たぬ吉の財産告白

貯蓄率80%の節約家です。20%で生活して80%は全てインデックス投資へ。FIREまでもう少しです。(FP2級・簿記2級)

車検を安くするコツを紹介!ディーラー、イエローハット、オートバックスの見積もり比較から学ぶ

アイキャッチ画像

 この記事では、変態節約家のたぬ吉が車検を安くするコツを紹介します。

 この記事を読めば、車の知識ゼロでも必要な交換部品を自分で判断できるようになります

 実際にカーディーラーイエローハットオートバックスの3社の見積もり内容を公開しますのでぜひ参考にしてください。

↓ この記事はこんな方にオススメです。

✅ 車の知識ほぼゼロ

✅ できるだけ費用を安く抑えたい

✅ でも時間や手間はかけたくない

目次

1.車検を安くするコツを紹介!

車アイコン

 車検はユーザーにとって避けて通れませんが、費用が予想以上に高額になることがあります。

 費用を安く済ますためには、複数の業者から見積もりを取り、比較することが大切です。

 それでは、実際にたぬ吉が所有するスズキ「ハスラー」の車検時にカーディーラーイエローハットオートバックスの3社から見積もりを取り、その結果を比較しながら、車検を安く済ますコツを探っていきます。

↓ たぬ吉の車

✅ スズキハスラー(軽自動車)

✅ 年式:平成27年

✅ 走行距離:約7万キロ

✅ 4回目の車検

2.複数の見積もりを取る

店舗アイコン

 車検を安く済ませるために、カーディーラーイエローハットオートバックスの3社から見積もりを取りました。

 事前に電話したところ、実際に車を持ち込んでの見積もりは前受金3,000円が必要とのことでした。

 車検時に返金されるそうですが、今回は車両持ち込み無し、無料で行える概算見積もりをお願いしました。

 事前に電話予約して店舗に車を持ち込み、1時間ほどで見積もりは終了しました。

 車検1か月以上前の見積もりだったので、車検費用が3,000円割引になると言われました。

 こちらも電話で事前予約を行って車を店舗に持ち込み、30分ほどで終了しました。

 見積もりを依頼するとトイレットペーパー12ロールまたはキッチンペーパー3ロールのいずれかをプレゼントするキャンペーンをしていました。

↓ ここまでのまとめ

✅ 事前に電話予約すると時間短縮になる

✅ 見積もりにかかる時間は1時間程度

✅ 見積もり費用が必要か事前に要確認

✅ 車検証と自賠責保険証明書が必要

3.見積もりの内容を比較する

見積書アイコン

 3社の見積もりを比較したところ、ディーラーの見積もりが最も高額でした。

 オートバックスがその次で、最も安いのはイエローハットでした。

車検見積もり比較表

 ディーラーの見積もりには、表に書ききれないくらい多くの交換部品が記載されており、まとめて「その他交換部品等」として計上しました。

 「諸費用」という何だかよく分からない項目もありました。

 さらに、ディーラーの見積もりだけ税抜価格だったので、税込だとより高額に感じました。

 オートバックスイエローハットの見積もりは最初から税込価格で作成されており、非常に分かりやすかったです。

↓ ここまでのまとめ

✅ ディーラーは高額で一部内容が不透明(主観です)

✅ カー用品店は低額でどこもだいたい同じ価格

4.必要な交換部品を見極める

工具アイコン

 次は、本当に必要な交換部品がどれか判断するコツを紹介します。

 車両整備の知識がなくても大丈夫です。

 なぜなら、3社全ての見積もりに記載のある部品は絶対交換した方がいいからです。

 それ以外の部品は、安全のために交換しておくか、お店で聞いたり自分でネットで調べて判断すればよいでしょう。

 今回は、ブレーキフルードと発煙筒(有効期限切れ)を交換することにしました。 

今回交換する部品

 発煙筒はamazonなどネット購入も検討しましたが、価格がほとんど変わらなかったので車検を受ける店舗にお願いすることにしました。

↓ ここまでのまとめ

✅見積もり比較するからこそ適正価格が分かる

✅3社を比較すれば本当に必要な部品が分かる

  • 全ての見積もりに記載あり →絶対交換!
  • 2社の見積もりに記載あり →できれば交換
  • 1社の見積もりに記載あり →交換不要
    ※自己責任でお願いします。

5.今回はイエローハットに決定!

いいねアイコン

 車検を受ける際は、費用だけでなく提供されるサービスや品質も考慮する必要があります。

 ディーラーの見積もりはサービス内容が充実していた反面、イエローハットオートバックスの見積もりは基本的な点検作業のみでした。

 結局、私が選んだのはイエローハットでした。

 なぜなら、たぬ吉は定期的に車のメンテナンスを行っており、基本的な点検作業で車検を済ませればよいと判断したからです。

 車検当日は、イエローハット店舗に朝イチで車を持ち込み、夕方4時頃に終了したと連絡があり、スムーズ終了となりました。

6.結局いくらかかったの?(※5/4追記)

車のアイコン

 今回、最終的な車検の費用は、43,614円でした。

 なんと最初の見積もりからさらに324円安い料金です。

車検実施結果

 その内容を上の表に「その他」として記載しています。

 自宅に郵送された割引クーポンとイエローハットの会員カードに貯まったポイントを利用したためです。

 また、車検中の代車費用も必要でした。

 代車費用について各社に事前に確認したところ次のような内容でした。

  1km当たり17円 又は ガソリン満タン返却

  1km当たり20円

  • ディーラー

 最初から候補から外れていたので未確認

 今回、かなり安い料金で車検を終えることができ、とても満足のいく結果となりました。

 実は、今回の車検でポイントが97ポイント付与された上、1,000以上の購入時に使用できる100円割引クーポンももらえました。

 さらにトイレットペーパー12ロール、サランラップ2本のサービスもあり、本当にイエローハットにして良かったです。

7.まとめ

ブタの貯金箱アイコン

 車検を安く済ますためには、複数の見積もりを取り、内容や費用を比較することが大切です。

 たぬ吉の体験からも分かるように、必要な交換部品を適切に判断し、自分の目的に合ったカー用品店やディーラーを選択することがポイントです。

 とにかく完璧な状態で車に乗りたいのか、とりあえず車検が通ればOKなのか、両者の間でバランスを取るのかなどです。

 たとえ車両整備の知識がなくても、この記事の内容に沿って車検を受ければ、100点は取れなくても確実に80~90点といった合格点が取れるでしょう

 この記事が、みなさんが最適の選択肢を見つけ、安心して車検を済ませるためのお役に立てば幸いです。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

使っていない銀行口座を解約しよう!休眠口座は手数料がかかる?

アイキャッチ画像

こんにちは、たぬ吉です。

 

みなさんは銀行口座を何個持っていますか?

私は全部で8個です。

  1. 三菱UFJ銀行
  2. ゆうちょ銀行
  3. 地方銀行A
  4. 地方銀行B
  5. イオン銀行
  6. PayPay銀行
  7. 楽天銀行
  8. 住信SBIネット銀行

この中でよく使う口座はせいぜい3つです。

 

口座がたくさんあると管理に多くの手間や時間がかかり、資産の把握が難しくなります。

また、使っていなければ紛失や盗難に気付かない等のリスクがあり、セキュリティ面も心配です。

 

さらに、2018年1月に休眠預金等活用法が施行となり、長期間使われていない口座は「休眠口座」として管理手数料を取られてしまうかもしれません。

financial-field.com

そこで、今回、上記口座のうち三菱UFJ銀行の口座を解約しました。

本当はもっと早く解約したかったのですが、私は地方の田舎暮らしで近くに支店がなく解約できなかったのです。

 

この記事では、そんな「未利用口座」がやっと解約できた私の体験談をお話ししたいと思います。

 

使っていない銀行口座を思い切って解約することで資産管理がしやすくなり、何より気持ちがスッキリするので本当におすすめですよ。

目次

使っていない口座を解約したい!

そもそも私の三菱UFJ銀行の口座は、10年以上前に定期預金の金利上乗せキャンペーンにつられて作ったものです。

その後ほとんど利用することなく、残金51円のまま放置していました。

 

実は6年前に一度、この口座を解約しようと思ってネットで調べたことがあります。

解約方法は、最寄りの支店に以下のものを持参するというものでした。

  • 本人確認書類(運転免許証・各種健康保険証など)
  • 通帳
  • 取引印鑑
  • キャッシュカード

当たり前ですね…。

 

しかし困りました。

私は地方の田舎に住んでおり、近くに三菱UFJ銀行(当時は三菱東京UFJ銀行)の支店がなかったのです。

一番近い支店は県外にあり、行くまでに2時間以上かかります。

数千円の交通費を払って解約のために県外に行くのはお金と時間のムダです。

こうなったら、直接銀行に電話して聞いてみるしかありません。

 

でも簡単には解約できなかった

私はすぐにお客様センターに電話をしました。

事情を説明して、何とか郵送等で解約できないか聞いてみました。

しかし回答は以下のとおりでした。

 

「郵送では解約できませんが、当行でなくてもお客様がお住いの地域にある銀行で解約できます。この場合、取り次ぎ手数料として800円くらいかかります。」

 

・・・・・

 

県外の支店にわざわざ出向くことを考えれば800円は安いです。

とはいえ口座解約に800円もかかるのか??

何より残金51円のために、その10倍以上のコストを払うなんて私はとても納得できません。

しかも郵送で解約できないなんてどういうことだ!

次第に怒りがこみ上げきました。

(ここは記憶があいまいです。できないのではなく、郵送料が別途必要という回答だったかもしれません。)

そしてお客様センターのオペレーターに言いました。

 

「分かりました…。解約するかもう一度検討します。ありがとうございました。」

 

そりゃそうだ、できないものはできませんよね。

オペレーターの方も仕事ですから、文句を言ってもどうしようもありません。

お仕事お疲れ様です。

 

私は、金利上乗せキャンペーンに乗せられて安易に口座を開設してしまったことを後悔しました。

やはり解約はあきらめるしかないのでしょうか。

 

未利用口座は管理手数料がかかる

三菱UFJ銀行のウェブサイトには、未利用の口座には管理手数料がかかることが記載されています。

しかし、未利用の口座であっても、2021年6月30日以前に開設したものであれば、管理手数料はかからないとのことです。

www.bk.mufg.jp

 

私が口座を作ったのは2018年です。

つまり、三菱UFJ銀行の規約によれば私の未利用口座は管理手数料の対象外です。

 

やった、助かった…。

これで首の皮一枚つながった。

 

このとき、解約手数料がたったの800円だということはすでに頭にありません。

「タダで解約する」ことにこだわった、まさに変態節約家です。

今思えば、1時間残業するだけで800円以上稼ぐことはできたのですが、そんなことを考える余裕はありません。

恥ずかしい大人です…。

 

5年もかかって解約はたったの5分!

管理手数料がかからないことが分かり、結局口座は放置することとなりました。

しかし、通帳を収納している棚を開けるたび、

「この未利用口座はいったいいつ解約できるのだろう?」

とずっと気掛かりでした。

 

あれから5年、その日は突然やってきました。

きっかけはたまたま見ていたある人のブログです。

三菱UFJ銀行の口座解約は、今はスマホのアプリで簡単にできることを知りました。

私はすぐ三菱UFJ銀行のウェブサイトに飛びました。

www.bk.mufg.jp

ありました!!

「かんたん手続アプリ」です。

スマホ1つあれば、県外の支店どころか近くの銀行に行く必要すらありません。

家にいながらにして簡単に解約できてしまいます。

家でコーヒーを飲みながらでも、部屋でYoutubeを見ながらでも、家で妻に小言を言われながらでも、何でもOKです。

技術の進歩はすごいです。便利な世の中になりましたね。

 

ということで、5年にわたる私と三菱UFJ銀行との長き闘い?は指1本、たったの5分で終わりを迎えることになりました。

 

この記事が、私のように銀行口座を解約したくても近くに支店がなくてできない、と困っている方のお役に立てれば幸いです。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

なお、未利用口座の管理手数料については、金融機関ごとに取り扱いが異なります。

また、口座の解約方法も金融機関ごとに異なりますので、気になる方は一度調べてみることをおすすめします。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

夏までに賃貸アパートのエアコン交換!交渉に成功するコツを紹介します。

「今年もまた暑い夏がやってくる…」

「賃貸アパートのエアコンは交換できる?

「どうやって交換の交渉をすればいいの?」

 私は現在、大東建託のアパートに住んでいます。

 アパートに最初から備付けのエアコンは、管理会社に交渉すれば無料で交換してもらえます。

 この記事では、私がアパートのエアコン交換の交渉に成功した方法を紹介します。

 実際にアパートの管理会社に送信したメールも公開しますのでぜひ最後まで読んでみてください。

 この記事がエアコン交換の交渉で困っている人のお役に立てれば幸いです。

 これからジメジメした梅雨や暑い夏がやってきますので、その前にぜひ交渉にチャレンジすることをおすすめします。

管理会社に送信したメールの内容は?

 最初に私が家賃交渉のために管理会社に送信したメールを公開します。

【件名】

 備付けエアコンの不具合について

【本文】

 お世話になります。

 今年の冬くらいから、アパートの部屋に備付けのエアコンから異音がするようになりました。

 エアコン本体、室外機のいずれからも異音がしており、特に室外機からの音が大きいです。

 また、エアコンの効きが悪く、突然エアコンが切れることもあります。

 これまでフィルター清掃など、できる範囲でメンテナンスを行ってきました。

 しかし、本エアコンは製造から20年を経過しており、耐用年数も大幅に超過していることから経年劣化による故障と考えられます。

 ついては、修理、交換等の対応をお願いいたします。

 なお、エアコン本体をご覧になる場合、日程調整をさせていただきたいので一度ご連絡いただければ幸いです。

【メーカー等】

 メーカー:パナソニック、型番:●●(2003年製)

エアコン交換交渉3つのコツ

 エアコン交換の交渉を成功させるためのコツを3つ紹介します。

  1. 故障箇所の確認
  2. 製造年月の確認
  3. 交渉における注意点

1.故障箇所の確認

 管理会社に症状を正確に伝えるため、故障箇所の確認を行いました。

 私の部屋のエアコンの場合、明らかに室外機から異音がしていましたので、これを理由にエアコン交換の交渉を行うことにしました。

 室外機はベランダに設置されており、異音がすれば他の住人にも迷惑を与えるため、管理会社に早く対応してもらえると考えたからです。

 また、エアコンの効きの良し悪しや音の大きさなどは居住者の主観によるところが大きいので、少しでも気になったら交渉材料にするべきでしょう。

 これは古いエアコンであればなおさらです。

 ただし「古いエアコンだから交換してほしい」というようなあいまな理由での交渉は避けましょう。

 あくまでも「このままでは日常生活に支障を来す」という部分を強調し、具体的に記載することが必要です。

2.製造年月の確認

 製造年月が古いエアコンであれば交換してもらえる可能性が高いです。

 なぜなら、修理部品の製造が停止しており、修理不可能である場合が多いからです。

 エアコンの耐用年数は一般的に10年と言われています。

 これは、製造したエアコンの修理部品をメーカーは約10年間保有しなければならないと法律で決まっているからです。

 私の部屋のエアコンは製造から20年が経過していました。

 なんと一般的な耐用年数を10年もオーバーしています。

 これでほぼ確実に「修理」でなく「交換」という判断が下されるであろうことが分かりました。

3.交渉における注意点

 交渉の内容はすでに紹介したメールのとおりです。

 メールを作成するに当たっては、次のことに注意しました。

  • 症状を具体的に書く
  • 日々のメンテナンスを怠っていないことを書く
  • 経年劣化で壊れたことを強調して書く
  • 生活に支障が出て困っていることを書く
  • 最初から交換ありきで交渉しない

 耐用年数を大幅に経過していることから、交渉の段階で交換となることはほぼ確信していました。

 しかしメールには「交換して欲しい」とは書かず、「修理、交換等の対応をお願いいたします。」という記載にしました。

 なぜなら交換するかどうかは居住者ではなく管理会社が判断すべきことだと考えたためです。

 また、メールを送信する時期も、3月、4月などの引っ越しシーズンは避けるように注意しました。

交渉成功、1週間でエアコン交換!

 私がメールを送ったその日のうちに、新品交換する旨の返信がありました。

 その後、メールで日程調整を行い、最初のメールから1週間で私の部屋のエアコンは新品になりました。

 これで梅雨や暑い夏を快適に乗り越えることができそうです。

 また、新しい省エネタイプの製品なので電気代も安くお得です。

 今回の交渉も前回の家賃交渉と同じく、大東建託の担当者の方にスムーズに対応していただきました。

おわりに

 今回の記事は

「夏までに賃貸アパートのエアコン交換!交渉に成功するコツを紹介します。」

でした。

 電話やメール1本で無料で対応してもらえるのが賃貸アパートのメリットです。

 入居者にエアコン交換の交渉を行うデメリットはないため、ぜひチャレンジしてみてください。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

アパート家賃3,000円の値下げに成功!交渉のコツを紹介します。

「家賃の値下げ交渉はいつでもできるの?」

「減額交渉はどんな方法でやればいいの?」

 私は現在、大東建託のアパートに居住しています。

 大東建託は家賃交渉が難しいと言われています。

 また、交渉のタイミングについて、入居後(契約後)は難しいとされ、もし入居後に交渉する場合は契約更新のときがよいとされています。

 この記事では、

  • 大東建託のアパート
  • 居住後の交渉
  • 契約更新後の交渉

という家賃交渉に不利な3つの条件がそろった中で、私が家賃の値下げに成功した方法を紹介します。

 私はこの方法で家賃60,000円から57,000円になり、3,000円の値下げに成功しました。

 実際にアパートの管理会社に送信したメールも公開しますのでぜひ最後まで読んでみてください。

 この記事が家賃交渉で困っている人のお役に立てれば幸いです。

管理会社に送信したメールの内容は?

 最初に私が家賃交渉のために管理会社に送信したメールを公開します。

件名
 家賃減額のお願いについて

内容
 お世話になります。
 私は、●年●月●日から現物件(【アパート名】)を家賃1か月●●,●●●円で賃借しています。
 賃借の開始から既に●年以上が経過しており、現物件の築年数(築●年)や近傍同種の建物の賃料などに照らすと、現在の賃料は客観的に見ても不相応であると考えられます。

 よって、賃貸借契約書第●条第●項の規定により、賃料を●年●月分から1か月●●,●●●円に減額していただくようお願いします。

 なお、私は現物件を大変気に入っておりますが、現在は賃料の問題から退去を検討しています。

 家賃が減額になれば今後も長く住み続けたいと考えていますので、ご検討をお願いします。

【参考】

○賃貸借契約書第●条第●項

 甲及び乙は、経済状況の変化や近傍同種の建物の家賃に比較して不相当となったときは、双方協議の上、家賃の改定を請求できる。

○改定賃料の根拠
 退去のため他の賃貸物件を探していたところ、間取りも面積も同じ隣室(【アパート名・部屋番号】)が空室であり、家賃が●●,●●●円であることが判明したため。

○現物件の情報
 名称 【アパート名・部屋番号】
 所在地 ●●府●●市●●町●●番地
 構造 鉄骨造●階建
 間取り 2LDK(●●㎡)
 築年月 ●年●月(築●年)

家賃交渉5つのコツ

 家賃交渉を成功させるため、先ほどのメールを送る前に次のことを確認しました。

 1つずつ順番に説明します。

  1. 契約書の確認
  2. 家賃相場の確認
  3. 交渉の方法
  4. 交渉の相手
  5. 交渉のタイミング

1.契約書の確認

 最初に入居時の契約書を確認したところ、第6条第3項に「家賃の改定を請求できる」ことがはっきりと記載されていました。

甲及び乙は、経済状況の変化や近傍同種の建物の家賃に比較して不相当となったときは、双方協議の上、家賃の改定を請求できる

 これで堂々と値下げ交渉を行えることが確認できました。

2.家賃相場の確認

 次に近所の同種の賃貸物件の家賃がいくらなのか調べました。

 しかし、近所に似たようなアパートがなく分からなかったので、自分の住むアパートの住人が退去したタイミングでネット検索して家賃がいくらで出ているのか確認しました。

 すると隣室が自分の部屋より3,000円安いことが分かりましたので、これを根拠に減額交渉を行うことにしました。

 この調査は家賃交渉においてもっとも大切です。

 メールにも書いていますが、客観的に見て現在の賃料が不相応であることを証明する必要があるからです。

間取りも面積も同じ隣室が空室であり、家賃が●●,●●●円であることが判明

「いくらでもいいからとにかく安くして」

「(特に根拠はないけど)5,000円減額して」

などと要求すると家賃交渉は失敗に終わってしまうでしょう。

3.交渉の方法

 これまでに書いたとおり、交渉はメールで行いました。

 手紙だとやり取りに時間がかかりますし、電話だと言った言わないなど無用のトラブルに発展するおそれがあるためです。

 また、相手側が家賃の値下げに難色を示した場合にも、メールのほうが戦略を練るなどゆっくり返信内容を考えることができるため有利に働くと考えたからです。

4.交渉の相手

 まずは管理会社に交渉しました。

 もし管理会社が動いてくれない場合は、物件の所有者に直接連絡するつもりでした。

 契約書には、所有者の住所、氏名、連絡先等も記載されていました。

 もし連絡先の記載がなく調べても分からない場合は、少し面倒ですが手紙を送ろうと考えていました。

 内容は最初に紹介したメールとほぼ同じ内容です。

5.交渉のタイミング

 値下げ交渉は居住前(契約前)や契約更新のタイミングで行うのが良いとされています。

 でも私が交渉したのは入居後(居住中)であり、さらに更新から1年経過した後(2年契約のため次の更新は1年後)でした。

 このような不利な状況でしたが交渉はうまくいきました。

 そもそも更新のタイミングでなければ家賃交渉ができないなどという法的根拠はありません。

 もちろん契約書にもそんな記載は一切ありませんでした。

 なので交渉のタイミングは「いつでもOK」です。

 ただし、更新のタイミングで交渉する方が成功しやすいのは事実だと思います。

 「減額してもらえなければ更新しない」と入居者側から条件を出すことができるからです。

不利な状況でも家賃3,000円の値下げに成功!

 今回、タイミング的には不利な状況でしたが、家賃の値下げ交渉により月額3,000円の減額に成功しました。

  • 60,000円 → 57,000円(▲3,000円)

 大東建託は家賃交渉が難しいと言われていますが、担当者の方にはスムーズに対応していただきました。

 管理会社がすぐに動いてくれたので値下げの成立まで1週間ほど、メールのやり取りは3~4通ほどでした。

 その後、管理会社から変更契約書が送られてきて、押印後、1部返送して終了です。

 ちゃんと翌月から家賃が3,000円減額となっていました。

おわりに

 今回の記事は

「アパート家賃3,000円の値下げに成功!交渉のコツを紹介します。」

でした。

 以上のやり方で、家賃交渉を行うのに不利な状況であったにもかかわらず、私は3,000円の家賃の値下げに成功しました。

 居住者にとって、賃貸アパートの家賃は安ければ安いほどありがたいです。

 節約して月3,000円の支出を減らすことは、収入を月3,000円増やすことと同じです。

 入居者に家賃交渉を行うデメリットはないため、ぜひ家賃の値下げ交渉にチャレンジしてみてください。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村