たぬ吉の財産告白

貯蓄率80%の節約家です。20%で生活して80%は全てインデックス投資へ。FIREまでもう少しです。(FP2級・簿記2級)

【DIE WITH ZERO(ゼロで死ぬ)】からのFIRE!人生が変わる本

アイキャッチ画像

 この記事では、「DIE WITH ZERO」(ゼロで死ぬ)を読んで私が学び、実際に起こした行動について紹介します。

 

 私はこの本を読んで、45歳で”FIRE”(経済的自立&早期リタイヤ)することを決めました。

 45歳まであと1年半です。

 

 「DIE WITH ZERO」は、今の生活に疑問を感じながら生きている次のような人に自信を持っておすすめできる本です。

  • 自分の人生はこのままでいいのか?
  • 死ぬときに後悔するのではないか?
  • 働きアリのような今の生活が幸せなのか?

1.「DIE WITH ZERO」ってどんな本?

本の画像

 「DIE WITH ZERO」は、有名なイソップ物語の「アリとキリギリス」から始ります。

 夏の間遊んで暮らしたキリギリスは、冬が到来して悲惨な末路を迎えます。

 一方、夏の間一生懸命働いたアリは、厳しい冬を乗り越えることができました。

 

 でもアリはいったいいつ遊ぶことができるのでしょうか?

 この本は、働きアリのように一生懸命に働き、将来のための老後資金を蓄えることが人生の幸福につながる、という従来の考えに疑問を投げかけます。

 

 この疑問に対する答えは簡単です。

 アリはもう少し今を楽しむべきですし、キリギリスはもう少し将来を考えて蓄えをするべきだということです。

 

 この本のテーマは「アリとキリギリスの生き方の中間にある最適なバランスを見つけること」です。

アリが読書している画像

2.「DIE WITH ZERO」3つのポイント

 私は本を読むとき、いつも大事な箇所に付せんを貼ります。

 「DIE WITH ZERO」を読み終わったとき、本は付せんだらけでした。

 今回は、その中から私が特に重要だと思ったポイントを3つ紹介します。

本に貼った付せんの画像

①死を意識して初めて気付くこと

 人は死を意識することで初めて見えてくるものがあります。

 例えば、もしあなたの大切な人が余命6か月だとしたら、あなたは今の仕事をそのまま続けるでしょうか。

 きっと急いで仕事を辞めて、大切な人と過ごす時間を最優先するのではないでしょうか。

 

 「死」は極端な例かもしれませんが、私たちにできること1つ1つには必ず「終わり」があります。

 本当にやりたいことがあるのなら、それをこれ以上先延ばしにしてはいけません。

 

 私はこの本を読んで「自分は今までいったい何をしていたのか」と頭をガツンと殴られたような強い衝撃を受けました。

 死は大切な人だけでなく、いずれ必ず自分自身にも訪れます。

 終わりを意識することで、残された時間を最大限に活用しようと頭をフル回転させるはずです。

②人生の幸せ=経験と思い出づくり

老夫婦の画像

 人は、物を買うより経験にお金を使ったり、大切な人と思い出をつくる方が幸せになれます。

 欲しい物を買った瞬間の喜びは大きいですが、それは次第に薄れていきます。

 

 これだけ物にあふれた現代社会で私たちの心が満たされないのはなぜか。

 それは物質的に裕福であること以上に、心が豊かであることが幸せにつながるのだと無意識に感じているからではないでしょうか。

 

 自分が本当にやりたいことを知り、その経験に惜しみなくお金を使うことこそが本当の幸せにつながります。

 あなたが本当にやりたいことは何ですか。

③時間、お金、健康のバランス最適化

お金の画像

資産を減らすポイントは45歳~60歳

 調査によれば多くの人が45歳~60歳の間に資産がピークに達するそうです。

 そしてこの年齢であればまだ元気に動くこともでき、お金の価値を最大限に引き出すことができます。

 よって資産を減らすポイントは、45歳~60歳が最適だということになります。

 

 若いときは健康で時間もありますが、安月給のためお金がないことが多いです。 

 また、年を重ねれば給料が上がりお金に余裕はできますが、時間の経過とともに健康も失われています。

 3つ全てを同時に手に入ることはとても難しいのです。

 つまり私たちに与えられた「時間」「お金」「健康」の3つの資源のバランスを考え、資産を減らすタイミングを見極めることが大切です。

3つの資源の優先順位

三角形の画像      

 例えば、旅行を楽しむためには時間とお金が必要です。

 しかしそもそも「旅行に行く」ためには、健康であることが大前提です。

 健康であればあるほど、旅行など様々な経験、体験をより楽しむことができます。

 同じ経験をするのであれば、より健康である方が満足度を高めることができるのです。

 

 3つの資源の優先順位は次のようになります。

  1. 健康
  2. 時間
  3. お金

 まずは健康第一です。

 2番目に優先すべきは時間です。

 時間はとても貴重であり、お金のように増やすことができない限りある資源です。

 最期はお金です。

 お金は働いて稼いだり投資で増やすことができるため3つの中での優先度は低いです。 

3.「ゼロで死ぬ」実践編

 私が「DIE WITH ZERO」を読んで実践したことを3つ紹介します。

①自分の寿命を計算した

時計の画像

 寿命計算アプリで自分の余命を計測しました。

 もちろん人生の「終わり」を意識するためです。

 スタートボタンを押し、画面に従って質問に答えていくだけなので超簡単です。

 結果は次のとおりでした。

  • 現在の年齢 44歳
  • 余命 42年179日
  • 予想寿命 87歳

 もちろん正確なものではありませんが、今後の人生計画を立てる上で目安になります。

②100歳までの資産をシミュレーションした

パソコン作業の画像

エクセルで簡単シミュレーション

 今の資産を運用しながら100歳まで生きた場合、資産がどう変化するのかいろいろなパターンで何度もシミュレーションしました。

 予想寿命は87歳ですが、医学の進歩などで将来の寿命は大きく延びる可能性があります。

 いわゆる「長生きリスク」です。

 例えば90歳で資産残高10万円とか考えただけでゾッとしますね。

 だからこそシミュレーションは大切です。

 予想外の出費があるかもしれませんので、支出は少し多めで試算すべきです。 

 

 シミュレーションにはエクセルを使いましたが、難しい関数などは一切不要です。

 面倒だったのは、将来の年間支出(生活費、税金、国民年金、健康保険、車の買換え)や老後の年金受給額などを把握することです。

45歳でFIREすると決めた

FIREの説明画像

 私は45歳でFIREすることに決めました。

 65歳までの20年間は今の資産を運用しながら取り崩すことで生活します。

 65歳からはこの資産に年金が加わることになります。

 シミュレーションの結果、たとえ45歳でFIREして100歳まで生きたとしても、ほぼ100%資産は減らないということが確信できました。

③タイムバケットを作った

海とバケツの画像

 最後にタイムバケットを作りました。

 一言で言えば「死ぬまでにやりたいことリスト」です。

 タイムバケットは「FIRE後にどう生きたいのか」という人生の羅針盤となる強力なツールです。

 FIREする前に「仕事を辞めて自由時間が増えたら自分はいったい何がしたいのか」を考えておくことは大切です。

 「FIREしたけど暇過ぎてまた働き始めた」というのはよくある話です。

 FIREは人生を豊かにするための手段であって目的ではありません。

 あくまでFIREはゴールではなくスタートなのです。

 タイムバケットの作り方や使い方については「DIE WITH ZERO」をぜひご覧ください。

4.おわりに

海と夕日の画像

 今回は

  • 「DIE WITH ZERO」(ゼロで死ぬ)

をご紹介しました。

 私は、人生の幸福は笑顔の総量であると思っています。

 そして笑顔を作ってくれるのは、大切な人との経験や思い出であることに疑いの余地はありません。

 ゼロで死ぬことを目指すのは、経験や思い出づくりに重きを置き、人生の幸せに直結することだと考えています。

 たとえゼロで死ななくてもいいのです。

 ゼロで死ぬという目標を持つこと自体が、きっとあなたを正しい方向に導いてくれるでしょう。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

 

↓ 以下の記事でFIREの種類について解説しています。

初心者は投資信託の積み立てがオススメ!負けない投資を9か月続けた結果を公開します。

アイキャッチ画像

「投資に興味があるけど損はしたくない」

 株価の値動きに不安を感じる投資初心者には、「株価指数」に連動したインデックスファンドの投資信託の積み立てがおすすめです。

 この記事では、2022年11月から私がやっているインデックス運用の結果を公開します

初心者は投資信託の積み立てがおすすめ! 

 初心者は投資信託の積み立てがおすすめです。

 私がどの銘柄をどのように積み立ているのかについては以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

概要とメリット

  • 楽天証券楽天銀行で低コストの優良インデックスファンドを運用
  • 付与される楽天ポイント普通預金の優遇金利を最大限活用
  • きわめて低リスクの投資手法
  • 短期間で大きな利益を上げることはできなくとも、5年、10年と続けていれば複利の効果で雪だるま式に資産が増加
  • 最初に1度設定するだけという完全自動化の「ほったらかし投資」

負けない投資の結果を公開!

 負けない投資を続けた結果を証券口座と銀行口座に分けて公開します。

楽天証券口座

 購入したのは以下の2銘柄です。

 それぞれ25,000円ずつ(計50,000円)を毎月積み立てました。 

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

証券口座推移のグラフ

  • 23.1月まで評価損益はマイナス、23.2月以降プラスに転じている。
  • 2つの折れ線グラフ(積立累計額と時価評価額)の差が少しずつ拡大
  • この広がりは積み立て金額以上に運用益が増加したことを意味している。
  • 運用益は59,449円(511,449円-452,000円)
  • なお、ポイント充当分を差し引いた自己資金の投入額は447,202円なので実質運用益は64,247円(511,449円-447,202円)

※22.11月の「楽天ポイント充当2,000円」は楽天カードの新規発行により付与された楽天ポイントで2銘柄を1,000円ずつスポット購入したもの 

楽天銀行口座

銀行口座推移のグラフ

  • 当初預入額は300万円のまま増減なし
  • 毎月の給与から50,000円が振り込まれ、そのまま自動買い付けとなる設定
  • 楽天ポイントを充当したため使用されなかった現金(2,798円)は預金残高に残り続ける
  • 普通預金の優遇金利や現金プレゼントキャンペーン等の累計は1,810円
  • 現時点での利益は4,608円

通常の普通預金金利の2,500倍超

 楽天証券口座と楽天銀行口座の2つの口座を合算すると、

  • 運用益 → 64,057円(59,449円+4,608円)
  • 実質運用益 → 68,855(64,247円+4,608円)
  • 実質運用益ベースの利回り → 9か月で1.997%(68,855円÷3,447,202円)
  • 年利 → 2.662%(1.997% × 12月/9月)

 上記より、今回の運用利回りは通常の普通預金金利2,662倍(2.662%÷0.001%)、定期預金金利の1,331倍(2.662%÷0.002%)でした。

※参考(2023年8月末現在のみずほ銀行の円預金金利

  • 普通預金 0.001%(年利)
  • 定期預金 0.002%(年利)

 おわりに

 今回の記事は

「初心者は積み立ての投資信託がおすすめ!負けない投資を9か月続けた結果を公開します。」

でした。

 この記事が自分の大切なお金を安全、確実に増やしたいと思っている人のお役に立てれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

初心者は投資信託の積み立てがオススメ!負けない投資を8か月続けた結果を公開します。

アイキャッチ画像

「投資に興味があるけど損はしたくない」

 株価の値動きに不安を感じる投資初心者には、「株価指数」に連動したインデックスファンドの投資信託の積み立てがおすすめです。

 この記事では、2022年11月から私がやっているインデックス運用の結果を公開します

 この記事が自分の大切なお金を安全、確実に増やしたいと思っている人のお役に立てれば幸いです。

初心者は投資信託の積み立てがおすすめ! 

 初心者は投資信託の積み立てがおすすめです。

 私がどの銘柄をどのように積み立ているのかについては以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

概要とメリット

  • 楽天証券楽天銀行で低コストの優良インデックスファンドを運用
  • 付与される楽天ポイント普通預金の優遇金利を最大限活用
  • きわめて低リスクの投資手法
  • 短期間で大きな利益を上げることはできなくとも、5年、10年と続けていれば複利の効果で雪だるま式に資産が増加
  • 最初に1度設定するだけという完全自動化の「ほったらかし投資」

負けない投資の結果を公開!

 負けない投資を続けた結果を証券口座と銀行口座に分けて公開します。

楽天証券口座

 購入したのは以下の2銘柄です。

 それぞれ25,000円ずつ(計50,000円)を毎月積み立てました。 

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

楽天証券口座の推移

  • 23.1月まで評価損益はマイナス、23.2月以降プラスに転じている。
  • 2つの折れ線グラフ(積立累計額と時価評価額)の差が少しずつ拡大
  • この広がりは積み立て金額以上に運用益が増加したことを意味している。
  • 運用益は43,928円(445,928円-402,000円)
  • なお、ポイント充当分を差し引いた自己資金の投入額は397,244円なので実質運用益は48,684円(445,928円-397,244円)

※22.11月の「楽天ポイント充当2,000円」は楽天カードの新規発行により付与された楽天ポイントで2銘柄を1,000円ずつスポット購入したもの 

楽天銀行口座

楽天銀行口座の推移

  • 当初預入額は300万円のまま増減なし
  • 毎月の給与から50,000円が振り込まれ、そのまま自動買い付けとなる設定
  • 楽天ポイントを充当したため使用されなかった現金(2,756円)は預金残高に残り続ける
  • 普通預金の優遇金利や現金プレゼントキャンペーン等の累計は1,810円
  • 現時点での利益は4,566円

通常の普通預金金利の2,350倍

 楽天証券口座と楽天銀行口座の2つの口座を合算すると、

  • 運用益 → 48,494円(43,928円+4,566円)
  • 実質運用益 → 53,250円(48,684円+4,566円)
  • 実質運用益ベースの利回り → 8か月で1.567%(53,250円÷3,397,244円)
  • 年利 → 2.350%(1.567% × 12月/8月)

 上記より、今回の運用利回りは通常の普通預金金利2,350倍(2.350%÷0.001%)、定期預金金利の1,175倍(2.350%÷0.002%)でした。

※参考(2023年7月時点のみずほ銀行の円預金金利

  • 普通預金 0.001%(年利)
  • 定期預金 0.002%(年利)

 おわりに

 今回の記事は

「初心者は積み立ての投資信託がおすすめ!負けない投資を8か月続けた結果を公開します。」

でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

どれを目指す?5つのFIREの特徴と違いを分かりやすく解説!

アイキャッチ画像

「そもそもFIREって何?」

「FIREはどんな種類がある?」

「自分に合ったFIREはどれ?」 

 この記事では、経済的な自立と早期退職を目指す”FIRE”について、代表的な5つのFIREの特徴とその違いを分かりやすく解説します。

 ライフスタイルの多様化に伴い、FIREの種類や選択肢も増えてきました。

 この記事が最適のFIREを見つけるためのお役に立てれば幸いです。

1.FIREとは?

 "FIRE"(Financial Independence, Retire Early)とは、経済的に自立し、早期退職を目指す運動やライフスタイルのことです。

 FIREは4つの単語の頭文字を取った言葉です。

FIREの概念図

 倹約や投資により資産を築き、必要な収入を得ることで生活費を賄い、自由な時間を手に入れることを目指します。

 これにより仕事に縛られず自分の時間や目標に思う存分集中することができます。

1-1.経済的自立とは?

 "経済的自立"とは、不労所得で生活費を賄うことができ、「働くか働かないか」を自由に選択できる状態のことです。

経済的自立とは

 不労所得は働かないで得られる収入、つまり投資の利益や不動産の賃貸収入などのことです。

 つまり、経済的自立を達成するためには、不労所得を生み出す資産や投資の育成が大切です。

1-2.早期退職とは?

 "早期退職"とは、働く年数を短縮し、比較的若い時期に仕事から退職(引退、リタイヤ)することです。

 セミリタイヤとも呼ばれ、時間的自由を追求することを目的としています。

早期退職の概念

 早期退職を実現するためには、貯蓄や投資、副業などを通じて不労所得を確保し、生活費を賄えるようにする必要があります。

2.5つのFIRE

 それでは、5つのFIREについて解説します。

5つのFIRE

2-1.ファットFIRE(Fat FIRE)

たくさんのドル札

 高収入と高い生活水準を保ちながら経済的自立と早期退職を目指す「ぜいたく」なFIREです。

 ファットFIREでは、投資や事業の成功、高収入の職業などを通じて富を築く必要があります。

【特徴】

  • 高収入の職業や事業の成功に重点を置く
  • 豊かな生活水準を維持しながら資産を築く
  • 投資や不動産など多様な収入源を活用する
  • 早期退職後も贅沢な生活を続ける

2-2.リーンFIRE(Lean FIRE)

シンプルな生活

 最小限の生活費を維持しながら経済的自立を達成し、早期退職を目指す「倹約FIRE」です。

 リーンFIREでは、低コストの生活スタイルにより支出を極限まで抑え、倹約や貯蓄を行う必要があります。

【特徴】

  • 節約や倹約により不必要な出費を最小限に抑える
  • 贅沢な消費を避け、必要最低限のモノに満足するシンプルな生活を送る
  • 収入の大部分を貯蓄に回し、資産を築く努力をする
  • 早期退職に向けた長期的な計画や投資戦略を考える

2-3.バリスタFIRE(Barista FIRE)

バリスタ

 退職後に副業やパートタイムの仕事を行いながら、経済的な自立を追求します。

 バリスタFIREでは、早期退職して自由な時間を得つつ、必要な追加収入を確保することが目標となります。

 例えば、コーヒーショップのバリスタなどの副業を通じて生計を立てます。

【特徴】

  • 早期退職した後も副業やパートタイムの仕事を通じて収入を確保する
  • 副業収入を安定させ、退職後の生活費をカバーするために資産を築く
  • 仕事と趣味のバランスを取りながら、自分のペースで生活する
  • バリスタなどの副業を選択し、趣味や興味に基づいた働き方を追求する

2-4.サイドFIRE(Side FIRE)

パソコン作業

 本業や主要な収入源に加えて、副業やサイドビジネスを通じて追加の収入を得ながら、経済的自立を目指します。

 副業の種類は個人のスキルや興味によって異なりますが、フリーランスの仕事、オンラインビジネス、ブログやYouTubeチャンネルの運営、不動産投資などが一般的な選択肢です。

【特徴】

  • 本業の収入以外に、副業やサイドビジネスを活用して追加の収入を得る
  • 本業での収入が不安定な場合や、リスクを分散するために複数の収入源を持つ
  • 副業やサイドビジネスは、自分のスキルや興味に合わせて選択する
  • 追加の収入を通じて資産形成を加速し、早期退職を実現する

2-5.コーストFIRE(Coast FIRE)

お金の成長

 若い時期に一定の資産を築き、その成長を放置して将来の資産増加に頼ることで早期退職の実現を目指します。

 コーストFIREでは、早期に十分な資産を築き、将来の投資の成果を待つことに焦点を当てます。

 早期に資産を積み上げた後は、追加の貯蓄や投資を行わずに時間と市場の成長を活用します。

【特徴】

  • 若いうちに十分な資産を築き、その成長を放置する
  • 資産を形成した後は、あまり貯蓄や追加投資を行わず時間と市場の成長に頼る
  • 資産の成長に長期的な時間を与え、投資の成果を最大化する
  • 資産の成長によって将来の収入をカバーし、不労所得を得る

3."バリスタFIRE"と”サイドFIRE”の違い

 よく混同される"バリスタFIRE"と”サイドFIRE”の違いについて説明します。

 サイドFIREでは本業と副業を両立し、早期退職後も副業を継続して収入を得て生活します。

 一方、バリスタFIREでは本業を辞めてリタイアし、その後に副業での収入を確保するスタイルです。 

サイドとバリスタの違い

4.まとめ

 FIRE(経済的自立と早期退職)は、個人が資産を自己管理し、不労所得を得て経済的自由を実現する手法です。

 個々の目標やライフスタイルに応じて、この記事で紹介した5つの手法を選択できます。

 FIREの達成には計画と実行が必要不可欠であることは言うまでもありません。

 FIREをするかしないかにかかわらず、この記事が自分の人生について考える参考になれば幸いです。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

初心者は積み立ての投資信託がオススメ!負けない投資を7か月続けた結果を公開します。

アイキャッチ画像

「投資に興味があるけど損はしたくない」

 株価の値動きに不安を感じる投資初心者には、「株価指数」に連動したインデックスファンドの投資信託の積み立てがおすすめです。

 この記事では、2022年11月から私がやっているインデックス運用の結果を公開します

 この記事が自分の大切なお金を安全、確実に増やしたいと思っている人のお役に立てれば幸いです。

初心者は投資信託の積み立てがおすすめ! 

 初心者は投資信託の積み立てがおすすめです。

 私がどの銘柄をどのように積み立ているのかについては以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

概要とメリット

  • 楽天証券楽天銀行で低コストの優良インデックスファンドを運用
  • 付与される楽天ポイント普通預金の優遇金利を最大限活用
  • きわめて低リスクの投資手法
  • 短期間で大きな利益を上げることはできなくとも、5年、10年と続けていれば複利の効果で雪だるま式に資産が増加
  • 最初に1度設定するだけという完全自動化の「ほったらかし投資」

負けない投資の結果を公開!

 負けない投資を続けた結果を証券口座と銀行口座に分けて公開します。

楽天証券口座

 購入したのは以下の2銘柄です。

 それぞれ25,000円ずつ(計50,000円)を毎月積み立てました。 

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 23.1月まで評価損益はマイナス、23.2月以降プラスに転じている。
  • 2つの折れ線グラフ(積立累計額と時価評価額)の差が少しずつ拡大
  • この広がりは積み立て金額以上に運用益が増加したことを意味している。
  • 運用益は29,275円(381,275円-352,000円)
  • なお、ポイント充当分を差し引いた自己資金の投入額は347,909円なので実質運用益は33,366円(381,275円-347,909円)

※22.11月の「楽天ポイント充当2,000円」は楽天カードの新規発行により付与された楽天ポイントで2銘柄を1,000円ずつスポット購入したもの 

楽天銀行口座

楽天銀行口座の推移

  • 当初預入額は300万円のまま増減なし
  • 毎月の給与から50,000円が振り込まれ、そのまま自動買い付けとなる設定
  • 楽天ポイントを充当したため使用されなかった現金(2,091円)は預金残高に残り続ける
  • 普通預金の優遇金利や現金プレゼントキャンペーン等の累計は1,810円
  • 現時点での利益は3,901円

通常の普通預金金利の1900倍超

 楽天証券口座と楽天銀行口座の2つの口座を合算すると、

  • 運用益 → 33,176円(29,275円+3,901円)
  • 実質運用益 → 37,267円(33,366円+3,901円)
  • 実質運用益ベースの利回り → 7か月で1.113%(37,267円÷3,347,909円)
  • 年利 → 1.908%(1.113% × 12月/7月)

 上記より、今回の運用利回りは通常の普通預金金利約1908倍(1.908%÷0.001%)、定期預金金利の約954倍(1.908%÷0.002%)でした。

※参考(2023年6月時点のみずほ銀行の円預金金利

  • 普通預金 0.001%(年利)
  • 定期預金 0.002%(年利)

 おわりに

 今回の記事は

「初心者は積み立ての投資信託がおすすめ!負けない投資を7か月続けた結果を公開します。」

でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村